静岡駅 徒歩7分/新静岡駅徒歩 1分
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠1丁目5番1号
NEUEZEIT(ノイエツアイト)4階
新着情報
過去の記事を見る労災事故で会社と訴訟上の和解をして4500万円を ...詳しく読む
2022.11.30 お知らせ
障害等級14級で既払金を除き300万円で調停成立 ...詳しく読む
2021.04.07 解決事例
Aが胸膜中皮腫で死亡したことについて,国から14 ...詳しく読む
2021.01.29 解決事例
労災障害等級第12級7号の労災事故で,労災保険金 ...詳しく読む
2021.01.28 解決事例
プレス機で指を切断した女性作業員の事故が東京高裁 ...詳しく読む
2021.01.27 解決事例
プレス事故で右手に障害を負い,2300万円余の支 ...詳しく読む
2020.06.23 解決事例
車両点検中の挟まれ事故で既払金の他に1億円の支払 ...詳しく読む
2019.11.13 お知らせ
労災事故で、労災保険以外に550万円を獲得して訴 ...詳しく読む
2019.07.02 解決事例
労災障害等級第1級3号のダクト工が労災保険金以外 ...詳しく読む
2019.05.14 お知らせ
60代男性 原発事故現場での作業中心筋梗塞で死亡 ...詳しく読む
2018.12.19 解決事例
業務中に事故にあわれたら治療を最優先してください。また、業務中や通勤途中の「交通」事故の場合には保険会社へ連絡する必要があります。事故発生時の事実関係を把握しておくことも重要です。
事故が起こったら労災保険の給付を受けるために、労働基準監督署へ給付申請をする必要があります。会社が労災の申請をしない場合は労働基準監督署や専門家にご相談することをお薦めいたします。
会社がわが提示する賠償金額から明らかに低い場合や事故の責任を全否定し賠償金の支払いに応じてこない場合があります。弁護士にご依頼いただくことで使用者との対等な交渉が可能になります。
会社との交渉が成立しない場合には、裁判によって最終的な賠償金額を争うことになります。使用者の安全配慮義務違反や不法行為についても争っていくことになります。
会社との交渉・裁判によって、労災にあわれた被害者の適切な賠償金の獲得を目指します。
私たちの法律事務所は、前身の大橋昭夫法律事務所の時代を含めると、
既に40年以上の歴史を有し、静岡県内では、伝統のある古い事務所の1つに成長しています。
との創立者の熱き思いは、所員の全員に脈々と継承され、現在に至っています。
働く人々が職場で尊重され、生き生きと働き、幸せになって欲しいとの願いから、職場内で発生する数多くの労働事件を常に働く人々の側に立ち、解決してきました。とりわけ、仕事中に発生する労災事故の解決は、私たちの法律事務所が重視してきた分野の1つです。
私たちの法律事務所は、
上記のような一般的な労災事故の他に、
上記のような難事件も先駆的に取扱い、今までに数多くの労災事件を処理してきた実績があります。
労働災害が発生しても、労働組合が存在しない職場の場合、労災補償協定もなく、被害者が独自に事業主と対等に交渉することはなかなか困難で、なかには
・被害者自ら遠慮して労災保険の申請もせず、「私傷病扱い」にしてしまう
・事業主が「労災隠し」をしてしまう
上記のようなこともあります。
私たちの法律事務所は労災事故直後から皆様からの相談を受付け、「どのような治療をしたらよいか」「治療先はどこがベターか」「治療中の生活補償はどのようにしたらよいか」等の働く人々やご家族のお悩みにアドバイスを致します。さらに、労災保険の申請手続も代理します。
もし、労働基準監督署長が適正な労災等級を認定しなかった場合 、静岡労働局の労災保険審査官に審査請求をしたり、あるいは、労働保険審査会に再審査請求するというような行政不服の申立ても代理します。
このように、私たちの法律事務所は労災保険申請手続についてのあらゆることに対処できるスタッフと豊富な経験を有しています。
被害者ご自身や、ご遺族にとりまして、適正な労災等級が認定され、適正な労災保険金を取得することによって、生活を安定させることが何よりも重要ですが、それにとどまらず、事業主に過失があれば、損害賠償請求をし、民事上の責任を追及することも可能です。
労災事件に関する相談料は無料で、着手金も後払いで結構ですので、まずは、私たちの法律事務所に事業主の過失の有無や、損害賠償請求の可否をご相談下さい。
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠1丁目5番1号 NEUEZEIT(ノイエツアイト)4S階 TEL.054-251-1348
[平日法律相談]09:00 - 20:00[土曜法律相談]10:00 - 16:00